南部杯特設サイト

南部杯特設サイト

データ分析

■かしわ記念、プロキオンS→南部杯優勝6頭

2019年
1着サンライズノヴァ←プロキオンS④←さきたま杯④
2着アルクトス←プロキオンS①←欅S①
3着ゴールドドリーム←かしわ記念①←フェブラリーS②
2018年
1着ルヴァンスレーヴ←JDD①←ユニコーンS①
2着ゴールドドリーム←帝王賞①←かしわ記念①
3着メイショウウタゲ←エニフS①←名鉄杯⑭
2017年
1着コパノリッキー←かしわ記念①←フェブラリーS⑭
2着ノボバカラ←キーンランドC⑩←函館スプリント⑦
3着キングスガード←プロキオンS①←天保S②
2016年
1着コパノリッキー←帝王賞①←かしわ記念①
2着ベストウォーリア←さきたま杯②←かしわ記念③
3着ホッコータルマエ←帝王賞④←ドバイWC⑨
2015年
1着ベストウォーリア←プロキオンS①←かしわ記念②
2着タガノトネール←オーバルスプリント③←サマーCh①
3着ワンダーアキュート←帝王賞⑧←かしわ記念①
2014年
1着ベストウォーリア←プロキオンS①←かしわ記念②
2着ポアゾンブラック←エニフS①←北九州記念⑱
3着アドマイヤロイヤル←プロキオンS⑭←アハルテケS③
2013年
1着エスポワールシチー←かしわ記念②←フェブラリーS②
2着ホッコータルマエ←帝王賞①←かしわ記念①
3着セイクリムズン←プロキオンS②←さきたま杯②
2012年
1着エスポワールシチー←エルムS②←帝王賞②←かしわ①
2着ダイショウジェット←日本テレビ盃④←オーバルS④
3着アドマイヤロイヤル←プロキオンS②←アハルテケS③
2010年(2011年は東京競馬場)
1着オーロマイスター←エルムS②←ブリーダーズGC④
2着エスポワールシチー←帝王賞②←かしわ記念③
3着グランシュヴァリエ←日本テレビ盃⑧←ブリーダーズGC⑥
2009年
1着エスポワールシチー←かしわ記念①←マーチS①
2着サクセスブロッケン←フェブラリーS①←川崎記念③
3着メイショウバトラー←東京盃⑨←クラスターC③

 南部杯優勝馬の前走・かしわ記念出走組から3頭、プロキオンSから3頭。続くのはエルムSから2頭、帝王賞、ジャパンダートダービーからそれぞれ1頭。
 ただし2016年コパノリッキーはかしわ記念①→帝王賞①。2015年ベストウォーリアはかしわ記念②→プロキオン①。2014年(ベストウォーリア)もかしわ記念②→プロキオンS①。2012年のエスポワールシチーはかしわ記念①→帝王賞②、エルムS②から南部杯優勝。重複を避けるため前走に限ったが、実際はかしわ記念出走馬から7頭の優勝馬が出ていることになる。
 船橋は盛岡と同じ左回り。距離も1600m条件だから、なおさら連動性が高い。
 プロキオンS出走馬も強力なローテーション。理由の一つは2012年から昨年2019年まで中京ダート1400mが舞台だったから。距離は違うが、中京も同じ左回り。南部杯と直結するのも納得だ。
 今年、プロキオンSは10年ぶりに阪神ダート1400m=右回りで行われたが、これまでのデータが生きるのか興味深い。

■1番人気5勝、2番人気3勝

1着2着3着単勝率連対率複勝率
1番人気 5回 4回 1回 50% 90% 100%
2番人気 3回 3回 1回 30% 60% 70%
3番人気 0回 0回 1回 0% 0% 10%
4番人気 2回 1回 2回 20% 30% 50%
5番人気 0回 0回 3回 0% 0% 30%
6人気以下 0回 2回 2回      

 1番人気の優勝はコパノリッキー(2017年、2016年)、ベストウォーリア(2015年、2014年)、エスポワールシチー(2012年)。そして2着4回、3着1回。単勝率50%、連対率90%、複勝率は何と100%と1番人気の信頼度は絶大。
 最大の理由は南部杯の舞台1600mのコース特性。スタートして直線が約800m。ワンターンでホームストレッチに入り、ゴールまでの直線上り坂を含めて300m。真のダート1600mチャンピオンを決めるにふさわしいコースだから、強い馬が勝つ。
 2番人気も3勝2着3回3着1回の好成績。2番人気の優勝はルヴァンスレーヴ(2018年)、エスポワールシチー(2013年、2009年)。
 また4番人気の優勝はサンライズノヴァ(2019年)、オーロマイスター(2010年)。サンライズノヴァは南部杯史上2番目の最速タイム(1分34秒2)で勝ち、オーロマイスターはマイルレコードを樹立(1分34秒8:当時 従来の記録はメイセイオペラの1分35秒1)。2番人気、4番人気の優勝でもフロック勝ちではなかったことが分かる。
 データ的に気になるのは3番人気から1、2着馬が1頭も出ていないこと。3番人気=3着は2012年アドマイヤロイヤル1回のみ。若干割り引いて考えた方がいいかもしれない。

■各世代ともまんべんなし

1着2着3着
3歳 1回 0回 0回
4歳 2回 3回 0回
5歳 3回 5回 2回
6歳 1回 1回 2回
7歳 2回 0回 4回
8歳 1回 0回 0回
9歳 0回 1回 2回

 年齢別の優勝馬は5歳が3度優勝と若干リード。2着も5回、3着も2回。ダート戦で積み重ねてきた経験と円熟期が重なり、好走しているのが目につく。ただ、突出した傾向ではない。7歳馬も2回優勝している。
 これは南部杯がリピーターが多いため。過去10度でコパノリッキー、ベストウォーリアが2連覇。エスポワールシチーが3度優勝。

 2009年以前でもブルーコンコルド3連覇、ユートピア2連覇。年齢もあがってくるのも当然のこと。
 ダート競馬は本格化すると活躍サイクルが長いと言われるが、南部杯でもそれを裏付けている。

■偉大なり、父ゴールドアリュール

 交流元年と言われた1995年、南部杯は北日本の限定レースからJRA、全国の地方競馬に門戸を開放。名称も“北日本マイルチャンピオンシップ南部杯”から“マイルチャンピオンシップ南部杯”へ変更した。
 以降、サイヤーラインはノーザンダンサー系、ミスタープロスペクター系が南部杯を牛耳っていたが、2009年から様相が一変した。
 2009年からエスポワールシチー(3度優勝)、オーロマイスター、コパノリッキー(2連覇)、そして昨年サンライズノヴァと過去10回でサンデーサイレンス系、いやゴールドアリュール産駒が7度も優勝。
 ゴールドアリュール自身も2002年、ダービーグランプリ(当時GⅠ)を勝っているが、産駒も盛岡で大活躍。特に南部杯7度優勝は驚異的だ。

■参考データ(過去10回)

単勝 最低配当 110円(2012年)
最高配当 2020円(2010年)
馬連 最低配当 140円(2018年)
最高配当 12830円(2017年)
馬単 最低配当 290円(2018年)
最高配当 16710円(2017年)
3連複 最低配当 300円(2016年)
最高配当 72220円(2011年)
3連単 最低配当 770円(2016年)
最高配当 1312650円(2011年)

南部杯レコード=コースレコード
2016年 コパノリッキー(田辺裕信騎手)1分33秒5