12R ユーカリ賞
B1一組
ダ 1800m(左回り)発走18:10
B1一組
ダ 1800m(左回り)発走18:10
| 枠 | 馬 | 馬名 | 重量 | 騎手 | 印 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 松尾 | よこ てん |
古谷 | 多田 | |||||
| 1 | 1 | ラヴェイ | 56 | 鈴木祐 | ||||
| 2 | 2 | クリコマ | 56 | 塚本涼 | ||||
| 3 | 3 | サンエントジアスタ | 52 | 坂井瑛 | ||||
| 4 | 4 | モズユイユイ | 56 | 高松亮 | ○ | △ | △ | ▲ |
| 5 | 5 | ビクトリーサイト | 56 | 村上忍 | △ | ▲ | ○ | |
| 6 | 6 | サトノバトラー | 56 | 高橋悠 | ▲ | ◎ | ○ | △ |
| 7 | 7 | ドテライヤツ | 56 | 小林凌 | ◎ | ○ | ◎ | ◎ |
| 8 | ウインダークローズ | 56 | 菅原辰 | △ | ▲ | |||
| 8 | 9 | ツアーモデル | 54 | 山本政 | △ | |||
| 10 | マルケイロジャー | 56 | 山本聡 | △ | △ | △ | ||
松尾
3連単 18点
1着 4.7
2着 4.5.6.7
3着 4.5.6.7.10
(実力伯仲=B)
1800m対応がカギを握る一戦。⑦ドテライヤツは2戦3、2着だったが、1800m延長で首位を奪回する。前走2着にまとめ、距離延長は望むところ④モズユイユイ、中央時代は典型的なステイヤー⑥サトノバトラー、目下4連勝と波に乗る⑤ビクトリーサイトはあっさり逆転まで。距離経験を生かす⑩マルケイロジャー、復調気配⑧ウインダークローズ侮れず
1着 4.7
2着 4.5.6.7
3着 4.5.6.7.10
(実力伯仲=B)
1800m対応がカギを握る一戦。⑦ドテライヤツは2戦3、2着だったが、1800m延長で首位を奪回する。前走2着にまとめ、距離延長は望むところ④モズユイユイ、中央時代は典型的なステイヤー⑥サトノバトラー、目下4連勝と波に乗る⑤ビクトリーサイトはあっさり逆転まで。距離経験を生かす⑩マルケイロジャー、復調気配⑧ウインダークローズ侮れず
| 買い目 |
|---|
| 4-7 |
| 6-7 |
| 5-7 |
| 7-10 |
テシオ編集部 よこてん
(6)サトノバトラーを中心に据える。時々ぽろっと大負けすることがあってつかみ所がない・読めない馬という印象を持ってしまうのだが、そこから次走あっさり巻き返してくる事も多いし好走した時の走りは実に力強い。岩手では水沢の方に良績が多いが盛岡が苦手とも思えない。1800mの舞台でタフな底力勝負になればこの馬の出番になる。(7)ドテライヤツも勝ち星は水沢、右回り経験も豊富だが盛岡が苦手とは思えないのは◎と同様。2000mになると少し長いだろうが1800mなら舞台として十分。(8)ウインダークローズは過去戦績を見ても涼しい時期でこその馬だろう。ここ二戦は夏の疲れが出たと考えて巻き返しに期待する。あとは決めて活きる展開になった時の(4)(9)を。
3連単フォーメーション
6,7→4,6,7,8→4,6,7,8,9
3連単フォーメーション
6,7→4,6,7,8→4,6,7,8,9
エイカン 多田
近走好調で、1800㍍以上の実績がある⑦ドテライヤツを中心視。⑤ビクトリーサイトは距離経験はないが、先行力があるし、現在4連勝と勢いがある。2走前から復調④モズユイユイ。前走上がり最速で3着に好走③サトノバトラー。⑩マルケイロジャーも軽視禁物。
3連単フォーメーション(12点)
7、5→7、5、4→7、5、4、3、10
3連単フォーメーション(12点)
7、5→7、5、4→7、5、4、3、10
| 買い目 |
|---|
| 5-7 |
| 4-7 |
| 4-5 |
古谷剛彦
3連単フォーメーション
7⇔6,5,10→6,5,10,4(18点)
降級後、軌道に乗っているドテライヤツ。連勝後の2戦が惜敗続きだが、勝ち切れないメンバーが揃った今回は勝機十分。3走前の内容が光るサトノバトラーが相手筆頭。
7⇔6,5,10→6,5,10,4(18点)
降級後、軌道に乗っているドテライヤツ。連勝後の2戦が惜敗続きだが、勝ち切れないメンバーが揃った今回は勝機十分。3走前の内容が光るサトノバトラーが相手筆頭。
| 買い目 |
|---|
| 6-7 |
| 5-7 |
| 7-10 |
| 4-7 |